中央峰に負けず劣らず、人でいっぱいの西峰。

そんな中、富士山が真正面に見える特等席のベンチに座っていた男性が私たちを見て、そろそろ僕たちは場所を譲って
下山しようとおっしゃってくださいました。特等席よ、座って!と言われ感激☆
とても素敵なご夫婦で、富士山が逆光で上手く撮れないなあとご主人が言うと、心に焼き付けたから大丈夫よ。
それにまたいつでも来れるじゃない。また登ればいいわ。と奥様が。
お話しを聞くと都民の森駐車場が満車で臨時駐車場から歩いてきたと。そこから1時間半で登ってきたそう・・・
本当に最近の5,60代って元気ですよねえ。私たちより体力もあるしパワフルです。見習わなければ。
山登りをしているといろんな方とおしゃべり出来て、それもまた楽しいです。
この日はたぶん10人前後の方とお話ししましたが(挨拶だけならもっと!)、普段見ず知らずの人と1日でそんなに
会話することなんてないですもんね。それに皆さん優しくて。不便な場所だし人の優しさが身にしみます・・・

そんなわけで富士山を真正面に見ながらおにぎりを食べる私たち。至福の時だな~。

ちなみに反対側の眺めはこんな感じ。雲取山や鷹ノ巣山などが見えました。

ちょっと名残惜しいけど、下山開始。

下りは滑るのでちょっと怖いけど・・・


快調にガンガン下りますよ~(笑)

ムシカリ峠に到着。この先まっすぐ登ると三頭山避難小屋があります。トイレもあるみたい。
ちなみにこのコース、ここまでトイレも水場もありません(もちろん売店も自販機もない!)
飲み物は一人1リットル持ってたので駐車場まで足りました。でも夏場はこれじゃ足りないだろうな~。

トイレの近い私でも、飲んでも飲んでも全部汗で出てしまうのでトイレもまったく問題なし。
避難小屋はパスして三頭大滝を目指します。


登りはあんなに暑かったのに、下りは寒い。フリースの下にノースフェイスのライトヒートジャケットをプラスしました。

紅葉も終わってしまい、すっかり冬景色です。

滝が近づいてきたのか、水の音が聞こえるようになってきました。苔がいい感じ~。

ずっと後ろから歩いていた集団のオバサマたち。
私たちと同じペースで下山していたのですが、騒がしいのなんのって!(笑)
総勢21人で登っていたそうです。大きな声でず~っとしゃべりっぱなし。元気だなあ・・・
あまりに騒々しかったので先に行ってもらいましたが、声はずっと聞こえてた(笑)パワフルだ!


沢沿いは濡れていて滑りやすいので要注意です。

でも御岳山のロックガーデンみたいで気持ちいいわ~。


滑落事故があったようで、沢には降りないでと書かれていました。

滝見橋が見えてきました!

キレイめなトイレもありましたよ。

ムシカリ峠から滝までノンストップで40分でした。
下りは体力的には登りよりは楽だけど、膝や足のつま先が痛くなるし思ったより疲れます。

滝見橋はギシギシして怖いので・・・

三頭大滝の写真はオットにおまかせ(笑)


水量は多くないけど、落差が大きくてなかなかの滝でした~。

三頭大滝からはウッドチップの道で快適。

メチャメチャ楽ちん。足に優しいわ~(笑)


この日は本当にいいお天気で陰影がハッキリして写真もいい感じに撮れました。

もう少し早い時期だったら紅葉もキレイだったかも。。。


標高1000m地点からの眺めもなかなかなもの。


朝通った森林館まで戻ってきました~。


この日初めての温かいご飯。ホッとします!

15時15分、駐車場に到着。無事に下山出来てよかったね。
コースタイムを大幅にオーバーしてしまったけど、なんとか登りきることが出来ました。
これで初級コースの山なんだよねえ。。。もっともっと、頑張らなくては!
12月に入ると登れる山も限られてしまうけど、冬の間も毎月どこか登れたらいいな~。
登ってる間は「もうヤダ!」って思うけど、なぜかまた行きたくなる。登山って不思議です(笑)

そんな中、富士山が真正面に見える特等席のベンチに座っていた男性が私たちを見て、そろそろ僕たちは場所を譲って
下山しようとおっしゃってくださいました。特等席よ、座って!と言われ感激☆
とても素敵なご夫婦で、富士山が逆光で上手く撮れないなあとご主人が言うと、心に焼き付けたから大丈夫よ。
それにまたいつでも来れるじゃない。また登ればいいわ。と奥様が。
お話しを聞くと都民の森駐車場が満車で臨時駐車場から歩いてきたと。そこから1時間半で登ってきたそう・・・
本当に最近の5,60代って元気ですよねえ。私たちより体力もあるしパワフルです。見習わなければ。
山登りをしているといろんな方とおしゃべり出来て、それもまた楽しいです。
この日はたぶん10人前後の方とお話ししましたが(挨拶だけならもっと!)、普段見ず知らずの人と1日でそんなに
会話することなんてないですもんね。それに皆さん優しくて。不便な場所だし人の優しさが身にしみます・・・

そんなわけで富士山を真正面に見ながらおにぎりを食べる私たち。至福の時だな~。

ちなみに反対側の眺めはこんな感じ。雲取山や鷹ノ巣山などが見えました。

ちょっと名残惜しいけど、下山開始。

下りは滑るのでちょっと怖いけど・・・


快調にガンガン下りますよ~(笑)

ムシカリ峠に到着。この先まっすぐ登ると三頭山避難小屋があります。トイレもあるみたい。
ちなみにこのコース、ここまでトイレも水場もありません(もちろん売店も自販機もない!)
飲み物は一人1リットル持ってたので駐車場まで足りました。でも夏場はこれじゃ足りないだろうな~。

トイレの近い私でも、飲んでも飲んでも全部汗で出てしまうのでトイレもまったく問題なし。
避難小屋はパスして三頭大滝を目指します。


登りはあんなに暑かったのに、下りは寒い。フリースの下にノースフェイスのライトヒートジャケットをプラスしました。

紅葉も終わってしまい、すっかり冬景色です。

滝が近づいてきたのか、水の音が聞こえるようになってきました。苔がいい感じ~。

ずっと後ろから歩いていた集団のオバサマたち。
私たちと同じペースで下山していたのですが、騒がしいのなんのって!(笑)
総勢21人で登っていたそうです。大きな声でず~っとしゃべりっぱなし。元気だなあ・・・
あまりに騒々しかったので先に行ってもらいましたが、声はずっと聞こえてた(笑)パワフルだ!


沢沿いは濡れていて滑りやすいので要注意です。

でも御岳山のロックガーデンみたいで気持ちいいわ~。


滑落事故があったようで、沢には降りないでと書かれていました。

滝見橋が見えてきました!

キレイめなトイレもありましたよ。

ムシカリ峠から滝までノンストップで40分でした。
下りは体力的には登りよりは楽だけど、膝や足のつま先が痛くなるし思ったより疲れます。

滝見橋はギシギシして怖いので・・・

三頭大滝の写真はオットにおまかせ(笑)


水量は多くないけど、落差が大きくてなかなかの滝でした~。

三頭大滝からはウッドチップの道で快適。

メチャメチャ楽ちん。足に優しいわ~(笑)


この日は本当にいいお天気で陰影がハッキリして写真もいい感じに撮れました。

もう少し早い時期だったら紅葉もキレイだったかも。。。


標高1000m地点からの眺めもなかなかなもの。


朝通った森林館まで戻ってきました~。


この日初めての温かいご飯。ホッとします!

15時15分、駐車場に到着。無事に下山出来てよかったね。
コースタイムを大幅にオーバーしてしまったけど、なんとか登りきることが出来ました。
これで初級コースの山なんだよねえ。。。もっともっと、頑張らなくては!
12月に入ると登れる山も限られてしまうけど、冬の間も毎月どこか登れたらいいな~。
登ってる間は「もうヤダ!」って思うけど、なぜかまた行きたくなる。登山って不思議です(笑)
▲
by chokucchi
| 2011-11-30 14:56
| trekking

11時半、見晴らし小屋に到着。どんだけ時間かかったんだって感じですが登山は競争じゃないし、いいのだ(笑)

ここからは御前山や大岳山が眺められます。

せっかく登ったけど、ここから少し下ってまた登り返すことになります。

ここまで来るとかなり冷え込むのか、霜柱があちこちにありました。


山頂まではまだまだ登ります。

また木々の隙間から奥多摩湖が見えましたよ~。


ひたすら登ります~。小さな子どもも頑張って登ってます。

あと0.4キロですっ。


ハードだ~!!

1500mまで来たので、あと少し。

最後の登りです~。

展望台に到着。三角点を見逃したみたいですが、ここが最初のピーク東峰(1528m)だったみたい・・・笑

ここからも御前山、大岳山が見えます。

う~ん、比べるとやっぱりオットの写真のが美しい・・・。色が全然違いますよね。

木々の隙間から富士山も見えますが、私のカメラでは上手く撮れませんでした(涙)これもオットの写真。

すぐ先の目立たないピークが中央峰(1531m)。ここが最高地点になりますが、展望はイマイチ。
12時26分到着です。1時間半で登るコースだったのですが、倍くらいかかってしまった(汗)

ベンチがたくさんあるけど、人でいっぱい。親切な方が半分テーブル使っていいですよ~と声をかけてくださったけど先に
進むことにしました。その際も、すぐそこぬかるんで滑るから気を付けてねとかアドバイスしてくれてありがたかった。

アドバイス通り、霜が溶けたのかべちゃべちゃなところがあって怖かった~。

少し下って、また登り返すと西峰(1525m)です。

登りきったその先には・・・

素晴らしい景色が広がっていました!私のデジイチではこれが限界なので・・・

オットの写真を拝借。頑張って登ったご褒美だわ~。感動でした☆

あきらめずに登って、本当に本当によかった!!

三頭山は山梨百名山なんですね。東京と山梨のちょうど県境って感じなのかな。

いつまでも、いつまでも、このまま眺めていたいと思いました。。。
▲
by chokucchi
| 2011-11-28 22:20
| trekking
昨日はお天気も良かったので山登りに出かけましたが、トラブル続きでした。
また風邪をひいたというか、ぶり返したというか(実は筑波山からの風邪をまだ引きずっていたりする)
今日は鼻ズルズルです・・・涙
でも、結論だけ先に書いてしまうと頑張って登って本当に本当によかった!!って感じなんですけどね(笑)

まずは早起きして5時半に家を出たのに、首都高も中央道も渋滞。おまけにオットにブチ切れました。

前日に奥多摩周遊道路は夜間ゲートが閉まって9時まで開かないから、きちんと道を確認してねと念を押したのに・・・
しっかりゲートが閉まってる方に来てしまったのです。あれほど言ったのに確認しなかったらしい・・・
いつもそうなのよ、あなたは!とキレるワタシ(笑)でもね、ホントにそうなんですよ~。
一緒にお出かけしてくれていいね~とよく言われますが、荷造りからルートからホテルの手配から何から何まで全部
私がやっているのです。オットが背負うザックだって私が中身入れるんですよ~。
でも運転してもらうし、それくらいはいいと思ってるんです。だから道だけは確認してねといつも言ってるのに。
それすら確認してくれなかったので、ちょっとムカっときてしまいました(笑)

いまさら戻る方が時間がかかるので、9時のゲートオープンまで30分も待つことに。。。

初めて走ったけど、奥多摩周遊道路っていいですねえ。かっ飛んだので写真はキレイに撮れなかったけど。
最高の眺めだったので、まあいっか!と心の中で思ったことはオットには内緒です(爆)

駐車場はギリギリセーフ!あと3台で満車でした。よかった~。駐車場だけが心配だったのよね。
ホントは駐車場のオープン時間(8時)に到着する予定だったんですけど。1時間以上も遅れてしまった。
奥多摩はやっぱ遠いなあ・・・。ちなみに帰りも渋滞、渋滞で時間はかかるし、メチャ疲れました。

と、前置きが長くなりましたが昨日は三頭山(1531m)に登ってきました。駐車場からぐるりと1周するコースです。

ちなみに山に行く時は山と高原地図を持って行きます。車で軽くパンを食べてお手洗いに行って準備完了。

9時50分、都民の森(標高1000m)からスタートです!

最初から舗装はされてるけど、いや~な傾斜の坂。早くも足がつりそう・・・

ここで階段と坂に別れていました。私は迷わず階段、オットは坂を選びました。階段の方が絶対に楽!

すぐ上でオットと合流。まずは鞘口峠を目指します。

う~ん、なかなかきつい・・・

いや、かなりきついかも・・・

最初の避難小屋で、もう少しパンを食べることに。

おやつにしようと思っていたロブションのマロンが入った贅沢パン(笑)

避難小屋のオジサマや数馬から1時半登って来たというオジサマとおしゃべりしました。
昔はなんと奥多摩湖から歩いてたとか・・・。すごすぎる。

さあ、頑張って登るよ~。

10時20分、鞘口峠に到着。って時間かかりすぎ・・・

でも本当にきつくて、きつくて。歩いてると暑くて汗びっしょり。

高所恐怖症なので、狭くて片側切れおちてる道は怖いし、足がなかなか前に出ない・・・

目の前が暗くなった。ヤバイ、貧血かも・・・。木のベンチで休憩することに。
ここで引き返すかマジで悩んだ。なんでこんなに調子が出ないんだろう・・・
自分が情けなくて泣きたくなりました。

見上げるとまだまだ登り坂。おにぎりでも食べてみようか・・・と無理やりほおばってみる。
ここで登ってきたオバサマに「まあ!美味しそうなおにぎりね」と声をかけられたので、バテちゃいましたと答えると
「あら、でもあともうちょっとよ」と・・・。実はあともうちょっとなんて大ウソだったんですけどね(笑)
あと少しと言われたら、頑張ってみようかな~という気になった!このウソはオバサマの優しさだったのかな?

ここからはゆっくりと休み休み登りました。

なんか少しずつペースがつかめてきたかも。


道も少しなだらかになってきたような。

木々の隙間から奥多摩湖が見えます。

1300mまで来ました!

やっと調子が出てきたよ~(笑)

分岐がたくさんあるけど、きちんと標識があるので道に迷う心配はなし。


あと0.9キロだ~。長くなったので続く・・・
また風邪をひいたというか、ぶり返したというか(実は筑波山からの風邪をまだ引きずっていたりする)
今日は鼻ズルズルです・・・涙
でも、結論だけ先に書いてしまうと頑張って登って本当に本当によかった!!って感じなんですけどね(笑)

まずは早起きして5時半に家を出たのに、首都高も中央道も渋滞。おまけにオットにブチ切れました。

前日に奥多摩周遊道路は夜間ゲートが閉まって9時まで開かないから、きちんと道を確認してねと念を押したのに・・・
しっかりゲートが閉まってる方に来てしまったのです。あれほど言ったのに確認しなかったらしい・・・
いつもそうなのよ、あなたは!とキレるワタシ(笑)でもね、ホントにそうなんですよ~。
一緒にお出かけしてくれていいね~とよく言われますが、荷造りからルートからホテルの手配から何から何まで全部
私がやっているのです。オットが背負うザックだって私が中身入れるんですよ~。
でも運転してもらうし、それくらいはいいと思ってるんです。だから道だけは確認してねといつも言ってるのに。
それすら確認してくれなかったので、ちょっとムカっときてしまいました(笑)

いまさら戻る方が時間がかかるので、9時のゲートオープンまで30分も待つことに。。。

初めて走ったけど、奥多摩周遊道路っていいですねえ。かっ飛んだので写真はキレイに撮れなかったけど。
最高の眺めだったので、まあいっか!と心の中で思ったことはオットには内緒です(爆)

駐車場はギリギリセーフ!あと3台で満車でした。よかった~。駐車場だけが心配だったのよね。
ホントは駐車場のオープン時間(8時)に到着する予定だったんですけど。1時間以上も遅れてしまった。
奥多摩はやっぱ遠いなあ・・・。ちなみに帰りも渋滞、渋滞で時間はかかるし、メチャ疲れました。

と、前置きが長くなりましたが昨日は三頭山(1531m)に登ってきました。駐車場からぐるりと1周するコースです。

ちなみに山に行く時は山と高原地図を持って行きます。車で軽くパンを食べてお手洗いに行って準備完了。

9時50分、都民の森(標高1000m)からスタートです!

最初から舗装はされてるけど、いや~な傾斜の坂。早くも足がつりそう・・・

ここで階段と坂に別れていました。私は迷わず階段、オットは坂を選びました。階段の方が絶対に楽!

すぐ上でオットと合流。まずは鞘口峠を目指します。

う~ん、なかなかきつい・・・

いや、かなりきついかも・・・

最初の避難小屋で、もう少しパンを食べることに。

おやつにしようと思っていたロブションのマロンが入った贅沢パン(笑)

避難小屋のオジサマや数馬から1時半登って来たというオジサマとおしゃべりしました。
昔はなんと奥多摩湖から歩いてたとか・・・。すごすぎる。

さあ、頑張って登るよ~。

10時20分、鞘口峠に到着。って時間かかりすぎ・・・

でも本当にきつくて、きつくて。歩いてると暑くて汗びっしょり。

高所恐怖症なので、狭くて片側切れおちてる道は怖いし、足がなかなか前に出ない・・・

目の前が暗くなった。ヤバイ、貧血かも・・・。木のベンチで休憩することに。
ここで引き返すかマジで悩んだ。なんでこんなに調子が出ないんだろう・・・
自分が情けなくて泣きたくなりました。

見上げるとまだまだ登り坂。おにぎりでも食べてみようか・・・と無理やりほおばってみる。
ここで登ってきたオバサマに「まあ!美味しそうなおにぎりね」と声をかけられたので、バテちゃいましたと答えると
「あら、でもあともうちょっとよ」と・・・。実はあともうちょっとなんて大ウソだったんですけどね(笑)
あと少しと言われたら、頑張ってみようかな~という気になった!このウソはオバサマの優しさだったのかな?

ここからはゆっくりと休み休み登りました。

なんか少しずつペースがつかめてきたかも。


道も少しなだらかになってきたような。

木々の隙間から奥多摩湖が見えます。

1300mまで来ました!

やっと調子が出てきたよ~(笑)

分岐がたくさんあるけど、きちんと標識があるので道に迷う心配はなし。


あと0.9キロだ~。長くなったので続く・・・
▲
by chokucchi
| 2011-11-27 16:18
| trekking


深大寺に戻ってきました~。

そば団子なんか食べたりして。

オットはそばパンソフト(笑)あずきはサービスで付けてくれます。

静かな深大寺もいいけど、こうして活気のある深大寺もよいですね。




鬼太郎茶屋ではじゃころっけを食べました。磯の香りがして美味し~い。

まだ時間も早いので、もう少しお散歩。

水生植物園に行ってみました。


入り口の辺りは少し紅葉してましたよ~。

広々としてなかなか気持ちいい。


日本の田舎というか、なんか懐かしい感じ。


すっかり秋ですねえ。

上の方まで上がってみると・・・

深大寺ってお城があったんですね。知らなかった~。

これまた広々として気持いい!!子どもたちが元気に遊んでいました。

ずっとこんな平和な日が続きますように・・・そんなことを思いながら深大寺をあとにしました。
▲
by chokucchi
| 2011-11-26 22:19
| passeggiata
お蕎麦を楽しんだ後は神代植物園へ。

こちらも去年はキレイに紅葉してましたが、今年はあんまり・・・
まだ若干早いんでしょうが、でも紅葉する前に枯れたり、落ちてしまっているような気もしなくもない。

銀杏はキレイでしたけどね~。

子福桜が可憐に咲いていました。

それにしてもいいお天気!

雲ひとつない青空が広がっています。

お散歩日和ですねえ。

紅葉は残念な感じでしたが、お花はいっぱい。




ダリア園は終わりかけな感じだったけど、まだ一部でキレイに咲いてました。

バラ園もありましたよ~。こちらも一番の見ごろは過ぎた感じですけど、美しい。





バラのいい香りにうっとり~。癒されました!

温室も楽しかった~。

カジュマルってなんか神聖な感じがしませんか?私だけ?(笑)

名前忘れちゃったけど、近日中に咲くらしい。大きいですよねえ。





ベゴニアとか蘭とか、いろいろ咲いてました。晴れてると写真もキレイに撮れるわ~。

神代植物園もなかなかオススメです。もう少しだけ続く。。。

こちらも去年はキレイに紅葉してましたが、今年はあんまり・・・
まだ若干早いんでしょうが、でも紅葉する前に枯れたり、落ちてしまっているような気もしなくもない。

銀杏はキレイでしたけどね~。

子福桜が可憐に咲いていました。

それにしてもいいお天気!

雲ひとつない青空が広がっています。

お散歩日和ですねえ。

紅葉は残念な感じでしたが、お花はいっぱい。




ダリア園は終わりかけな感じだったけど、まだ一部でキレイに咲いてました。

バラ園もありましたよ~。こちらも一番の見ごろは過ぎた感じですけど、美しい。





バラのいい香りにうっとり~。癒されました!

温室も楽しかった~。

カジュマルってなんか神聖な感じがしませんか?私だけ?(笑)

名前忘れちゃったけど、近日中に咲くらしい。大きいですよねえ。





ベゴニアとか蘭とか、いろいろ咲いてました。晴れてると写真もキレイに撮れるわ~。

神代植物園もなかなかオススメです。もう少しだけ続く。。。
▲
by chokucchi
| 2011-11-25 20:04
| passeggiata
昨日は深大寺に行ってきました。

9時前に着いたら、ほとんど人がいなかった(笑)

ゆっくりお参りできていいですよね~。

でも今年は紅葉がイマイチ・・・。調べてみたら10年に一度の不作とか言われてるみたいですね~。
ブログで確認したら去年もまったく同じ日(11/23)に深大寺に行ってたのですが、、、

上と同じ場所で去年撮った写真が↑コチラ。全然違いますよねえ。

今年は紅葉してても、なんだか色がくすんでますもんね。自然が相手だから仕方ないけど。。。

あ、でも紅葉はダメでも黄色はキレイでしたよ~。紅葉がダメな時は黄葉を探せばいいそうです。




それでもお天気が良かったので、それなりにキレイに撮れたかなあ。

水車館の辺りはまだ色づきはじめ。


紅葉は残念だったけど、気持ちのよい朝の散歩が出来ました!

あ、去年食べたお蕎麦屋さん発見。

ここはキレイに紅葉してますね~。

しっかりお蕎麦も食べました(笑)


私は鴨つけ。お蕎麦も鴨も美味しかった!

オットは天ぷら蕎麦。朝はちょっと寒かったので温かいものを食べるとホッとしますねえ。
まだまだ続く~。

9時前に着いたら、ほとんど人がいなかった(笑)

ゆっくりお参りできていいですよね~。

でも今年は紅葉がイマイチ・・・。調べてみたら10年に一度の不作とか言われてるみたいですね~。
ブログで確認したら去年もまったく同じ日(11/23)に深大寺に行ってたのですが、、、

上と同じ場所で去年撮った写真が↑コチラ。全然違いますよねえ。

今年は紅葉してても、なんだか色がくすんでますもんね。自然が相手だから仕方ないけど。。。

あ、でも紅葉はダメでも黄色はキレイでしたよ~。紅葉がダメな時は黄葉を探せばいいそうです。




それでもお天気が良かったので、それなりにキレイに撮れたかなあ。

水車館の辺りはまだ色づきはじめ。


紅葉は残念だったけど、気持ちのよい朝の散歩が出来ました!

あ、去年食べたお蕎麦屋さん発見。

ここはキレイに紅葉してますね~。

しっかりお蕎麦も食べました(笑)


私は鴨つけ。お蕎麦も鴨も美味しかった!

オットは天ぷら蕎麦。朝はちょっと寒かったので温かいものを食べるとホッとしますねえ。
まだまだ続く~。
▲
by chokucchi
| 2011-11-24 20:14
| passeggiata
今日は予想外にいいお天気でしたね~。山に行けばよかった(笑)
ちょっと疲れたので紅葉狩りに変更しちゃいました。あんま紅葉してなかったけど・・・
今日は長い記事を書く気力がないので、帰りに寄った新宿高島屋でのお茶をアップしちゃいます☆

初めて入ったサロン・ド・テ・ミュゼ イマダミナコ。オットがご馳走してくれました♪♪♪

ローズティーには薔薇の花びらが入っていて優雅な気分。

スイーツもラブリーなの~。

でも、ハリネズミはリキュールが入っているのかお酒の飲めない私にはビミョウでした・・・

オットのスコーンは温かくて、もちもちして美味しかった~。

あ!iwalaniさん、ミスチル買ったよ~(笑)週末にゆっくり見ようっと。
でもでも、土曜日こそ山に行きたいなあ。週末もスッキリ晴れるとといいね。
ちょっと疲れたので紅葉狩りに変更しちゃいました。あんま紅葉してなかったけど・・・
今日は長い記事を書く気力がないので、帰りに寄った新宿高島屋でのお茶をアップしちゃいます☆

初めて入ったサロン・ド・テ・ミュゼ イマダミナコ。オットがご馳走してくれました♪♪♪

ローズティーには薔薇の花びらが入っていて優雅な気分。

スイーツもラブリーなの~。

でも、ハリネズミはリキュールが入っているのかお酒の飲めない私にはビミョウでした・・・

オットのスコーンは温かくて、もちもちして美味しかった~。

あ!iwalaniさん、ミスチル買ったよ~(笑)週末にゆっくり見ようっと。
でもでも、土曜日こそ山に行きたいなあ。週末もスッキリ晴れるとといいね。
▲
by chokucchi
| 2011-11-23 20:52
| dolce
先週、友だちと六本木ヒルズで晩ご飯を食べました。
テンイッポウで食べたのですが、暗くて写真がブレブレ&美味しそうに見えなかったので割愛・・・

食後はハーブスでお茶。久しぶりのミルクレープは美味しかった~。

そして六本木という場所柄なのか、ハーブスにもアルコールメニューがあった(笑)
おつまみもついて、ちょっとオシャレですよね~。
テンイッポウで食べたのですが、暗くて写真がブレブレ&美味しそうに見えなかったので割愛・・・

食後はハーブスでお茶。久しぶりのミルクレープは美味しかった~。

そして六本木という場所柄なのか、ハーブスにもアルコールメニューがあった(笑)
おつまみもついて、ちょっとオシャレですよね~。
▲
by chokucchi
| 2011-11-22 20:20
| dolce

今日は気持ちのよい朝でした。

ちょっと雲が多いけど・・・。毎日この大パノラマを見れるのは幸せかも。

おまけにランチは美味しいし~♪

今日はやさい家めいのキャベツメンチカツ。おろしぽん酢でいただくので、さっぱりしてました。

レディースセットも美味しそうだったけど、、、
となりのテーブルの人が食べてたカレー南蛮うどんがこれまた美味しそうで!また食べにいかなくてはです(笑)
▲
by chokucchi
| 2011-11-21 20:46
| pranzo
実は・・・うちから少し歩いたところに、スカイツリーが見えるポイントがあったりします☆

今日は越谷レイクタウンに行ってきました(って、しょっちゅう行ってる気がするけど・・・)。

ランチは森のギャラリーで海鮮石焼きカレーをいただきました~。

石焼ビビンバみたいによ~く混ぜてから、スープカレーにつけて食べます。
海鮮たっぷりで美味しかった~。

オットはキーマナスカレー。こちらも美味しかったそうです。

今日のお買いものは漫画を大人買い。ドラマがけっこう面白くて、つい買ってしまいました(笑)
陣内の話し方がけっこうツボです。あ、でも今期ドラマはなんといっても家政婦のミタですよねえ。面白いっす!
下の黒いのはノースフェイスの山用冬パンツ。水曜日はこれを履いて山に行けたらいいな~☆

今日は越谷レイクタウンに行ってきました(って、しょっちゅう行ってる気がするけど・・・)。

ランチは森のギャラリーで海鮮石焼きカレーをいただきました~。

石焼ビビンバみたいによ~く混ぜてから、スープカレーにつけて食べます。
海鮮たっぷりで美味しかった~。

オットはキーマナスカレー。こちらも美味しかったそうです。

今日のお買いものは漫画を大人買い。ドラマがけっこう面白くて、つい買ってしまいました(笑)
陣内の話し方がけっこうツボです。あ、でも今期ドラマはなんといっても家政婦のミタですよねえ。面白いっす!
下の黒いのはノースフェイスの山用冬パンツ。水曜日はこれを履いて山に行けたらいいな~☆
▲
by chokucchi
| 2011-11-20 21:43
| pranzo