少し前に友だちと久々に大丸のボワシエでお茶しました。


ケーキセットは好きなケーキとマロングラッセにアイスクリームまで付いてお得です☆
高い天井とブルー系で統一された店内が涼しげでいいですよね~。
(実際は節電中であんまり涼しくないところが悲しい・・・)


ケーキセットは好きなケーキとマロングラッセにアイスクリームまで付いてお得です☆
高い天井とブルー系で統一された店内が涼しげでいいですよね~。
(実際は節電中であんまり涼しくないところが悲しい・・・)
▲
by chokucchi
| 2011-06-27 21:12
| dolce
昨日は新丸のサイアム ヘリテイジでランチビュッフェをいただきました~。

ピリ辛の春雨サラダもパッタイも美味し~い。


カレーはグリーンカレーとレッドカレーの2種類。最初は甘いけど後からじんわり辛い。


スープは白菜と魚のすり身とトムヤムクン。トムヤムはレモンっぽい味がして辛いけどサッパリ。

デザートはマンゴープリン。これもマンゴーの味がしっかりして美味しかった~。

オットはタピオカミルクも食べてました。
ここのビュッフェ久しぶりに来たけど、よかったわ~。やっぱ丸の内いいよね。戻りた~い(笑)
(実は場所はあまり変わらないけど、また会社引っ越すかもなのです・・・。)
今日はオットが仕事なので家でのんびり読書中。

GWに高尾山に行った後、山登りってけっこう楽しいかも?!と思い始めました。
夫婦そろって腰が悪いので、本格的な登山は無理だけど、高尾山クラスの山なら結構いけるじゃん!と(笑)

それに最近の登山グッズやファッションはカラフルで可愛いし~。

ということで、昨日は高性能トレッキング・ハイキングシューズを買ってしまいました(爆)
夏でも靴下は厚手のクッション性のあるものがいいと言われたので靴下も♪

もちろん帽子もゴアテックス♪♪♪
オットの靴も買う?と言ったら、いったいどんな山に登るつもりやねん!!と突っ込まれました。。。
いや、とりあえず今の予定は夏に上高地の予約してるだけだけど・・・。
(上高地、一昨日の大雨で大変なことになってるみたいだけど大丈夫かしら?ちょっと心配・・・)
梅雨が明けたら、御岳山とか大山とか筑波山とかいろいろ行ってみたいのよ~~~。
今日はひとりで妄想にひたります(笑)

ピリ辛の春雨サラダもパッタイも美味し~い。


カレーはグリーンカレーとレッドカレーの2種類。最初は甘いけど後からじんわり辛い。


スープは白菜と魚のすり身とトムヤムクン。トムヤムはレモンっぽい味がして辛いけどサッパリ。

デザートはマンゴープリン。これもマンゴーの味がしっかりして美味しかった~。

オットはタピオカミルクも食べてました。
ここのビュッフェ久しぶりに来たけど、よかったわ~。やっぱ丸の内いいよね。戻りた~い(笑)
(実は場所はあまり変わらないけど、また会社引っ越すかもなのです・・・。)
今日はオットが仕事なので家でのんびり読書中。

GWに高尾山に行った後、山登りってけっこう楽しいかも?!と思い始めました。
夫婦そろって腰が悪いので、本格的な登山は無理だけど、高尾山クラスの山なら結構いけるじゃん!と(笑)

それに最近の登山グッズやファッションはカラフルで可愛いし~。

ということで、昨日は高性能トレッキング・ハイキングシューズを買ってしまいました(爆)
夏でも靴下は厚手のクッション性のあるものがいいと言われたので靴下も♪

もちろん帽子もゴアテックス♪♪♪
オットの靴も買う?と言ったら、いったいどんな山に登るつもりやねん!!と突っ込まれました。。。
いや、とりあえず今の予定は夏に上高地の予約してるだけだけど・・・。
(上高地、一昨日の大雨で大変なことになってるみたいだけど大丈夫かしら?ちょっと心配・・・)
梅雨が明けたら、御岳山とか大山とか筑波山とかいろいろ行ってみたいのよ~~~。
今日はひとりで妄想にひたります(笑)
▲
by chokucchi
| 2011-06-26 11:41
| pranzo
昨日はケラスターゼの感動ヘアエステ体験してきました。ネットでポチったら当選したの(笑)
さすがケラスターゼ、ふわっふわ、ツヤツヤの髪になりました☆

そうそう!そのみさんのダンナ様からステキなものが届きました~。

遅くなったけど、ホワイトデーってことでジャン=ポール・エヴァンのショコラセット♪♪♪

こちらのショコラ、東日本大震災のチャリティープロジェクトとなっていて、売上金は全額寄付されるそうです。
日本語、英語、フランス語で「希望」という名前の付いたショコラ。粋ですよね~。
最近、震災のニュースも減ってきてしまったけど忘れず、息の長い支援をしていきたいものです。
私の職場では来月チャリティーボーリング大会があるので、参加予定ですっ。
そのみさん&ダンナ様、とっても素敵なプレゼントをありがとうございました!!
またぜひデートしましょうね~☆
さすがケラスターゼ、ふわっふわ、ツヤツヤの髪になりました☆

そうそう!そのみさんのダンナ様からステキなものが届きました~。

遅くなったけど、ホワイトデーってことでジャン=ポール・エヴァンのショコラセット♪♪♪

こちらのショコラ、東日本大震災のチャリティープロジェクトとなっていて、売上金は全額寄付されるそうです。
日本語、英語、フランス語で「希望」という名前の付いたショコラ。粋ですよね~。
最近、震災のニュースも減ってきてしまったけど忘れず、息の長い支援をしていきたいものです。
私の職場では来月チャリティーボーリング大会があるので、参加予定ですっ。
そのみさん&ダンナ様、とっても素敵なプレゼントをありがとうございました!!
またぜひデートしましょうね~☆
▲
by chokucchi
| 2011-06-25 20:20
| regalo

京都駅に戻ってきました~。

新幹線の時間まで3時間以上あったので、とりあえずご飯(笑)

関西旅行の〆はやっぱり粉もので!花まる亭でいただきました☆

これ美味し~い。このお店当りかも~♪

だし巻玉子もふわっふわ~。

お好み焼きも美味し~い。粉ものってなんでこんなに美味しいんでしょうねえ。

九条ネギたっぷりのねぎ焼きがこれまた美味でした。
京都は食べ物も美味しいし、神社仏閣は数えきれないほどあるし・・・ああ、京都に住みたい(笑)
実はこの旅行はオットのプレゼントでした。
震災とかいろいろあったので、ホワイトデーも結婚記念日も飛んでしまったので・・・。
2泊3日だけど、盛りだくさんで楽しかった~。まあ行程は全部私が考えたんですけど!
でもでも、いつも私の行きたいところに付きあってくれるオットに感謝です。
▲
by chokucchi
| 2011-06-23 21:31
| Kyoto

仁和寺から歩くこと10分。妙心寺の北総門に到着です。

とにかく敷地が広くてひとつの町みたい。46の塔頭がありますが、その多くは非公開です。

広すぎてここはどこやら・・・わからなくなってしまいました(汗)

私のお目当ては法堂(はっとう)。写真撮影は禁止ですが、中に入ることができます(拝観料500円)。
鏡天井には、8年の年月を費やして描かれた狩野探幽の雲龍図が見られます。
直径12mあり、龍の目は円相の中心に描かかれていますが、立つ位置や見る角度によって龍の表情や動きが
変化するように見えるので「八方にらみの龍」と呼ばれています。これは素晴らしかった!
見る位置によって本当に表情が変わって見えるから不思議です。
古来より龍は仏法を守護する瑞獣であるとされていて、法堂を守る大切な役割を果たしているんですって。

法堂で雲龍図を見た後は、こちらの浴室に案内してくれました。

明智風呂と呼ばれていて、明智光秀の菩提を追善するために建立されたそうです。

妙心寺には退蔵院(拝観料500円)というお庭もあります。


陰と陽のお庭。陰の庭は8個、陽の庭は7個の石があり、両方で15個となっているそうです。
龍安寺の石庭も15個でしたよね。15は完全を意味するとか。



こちらもまた美しいお庭でした!

三門。

帰りは南総門から。

妙心寺の南総門から歩いて10分ほどで法金剛院に到着。拝観受付は16時までなのでギリギリセーフ!

花の寺と言われていて、蓮の花と紫陽花で有名なようですが、どちらにも少し早かったみたい。




ところどころですが、ハナショウブや紫陽花がキレイに咲いていました。


沙羅双樹もまだつぼみでした。咲いたらキレイなんだろうな~。
16時半に閉まってしまうため、最後のお寺は駆け足で回りました。
花園駅からJRに乗って、京都駅に向かいます!
▲
by chokucchi
| 2011-06-22 20:52
| Kyoto

龍安寺からきぬかけの路を歩くこと10分。

仁和寺に到着です。

立派な仁王門。

入るとすぐ左手に御殿の入口(拝観料500円)があります。


靴を脱いで中に入ります。

南庭。左近の桜、右近の橘が植えられ白砂がキレイなお庭。


北庭からは五重塔を見ることができます。


京都のお庭はどこも趣があって素晴らしいですよね~。

御殿を出て先に進むと中門があります。

御室桜には実がたくさんついていました。

観音堂。


次は御室桜が満開の時に来てみたいものです。

仁和寺の本尊である阿弥陀三尊を安置する金堂。

鐘楼。周囲を板で覆われて見ることはできません。

経蔵。

九所明神。仁和寺の伽藍を守るお社。

東門を出たら、仁和寺とはお別れです。
▲
by chokucchi
| 2011-06-21 20:47
| Kyoto
金閣寺から仁和寺への観光ルートとして通るきぬかけの路

なぜ「きぬかけの路」と呼ぶのかというと、宇多天皇が真夏にもかかわらず雪見がしたいと言い出したため、
山全体に白い絹をかけて覆い雪景色に見せた話しがあります。この「山に絹をかけた」という話にちなんで、
この山は「衣笠山」となり、周辺の路は「きぬかけの路」と呼ばれるようになったとか(笑)

金閣寺から徒歩20分ほどで、龍安寺(拝観料500円)に到着です。

山門。龍安寺も修学旅行生でいっぱいです。

鏡容池。別名オシドリ池というそうです。

晴れたのは嬉しいけど、ちょっと暑いかも(苦笑)


こちらのお社の前には瞑想中の不思議なカップル(日本人女性と西洋人男性)がいました。
ふたりとも手で印を結んで(っていうのかな?)微動たりともしなかった(笑)


靴を脱いで建物に入ると・・・

あまりにも有名な石庭。大小15個の石が左から5・2・3・2・3に配置されています。

人でいっぱいでしたが、親切なオジサマが、ここから撮るといいよと場所を譲ってくださいました。
(この立派な一眼レフを持ったオジサマとは、この後も行く先行く先でお会いしました・・・笑)
石庭(別名、虎の子渡しの庭)の石組はどの角度から見ても15個すべてを見ることができないそうです。

正直に言ってしまうと・・・この石庭はピンとこなかった私です(汗)

知足の蹲踞。「我唯足知(ワレタダタルヲシル)」と刻まれた銭形のつくばいは水戸光圀の奇進。

石庭で有名な龍安寺ですが、お庭などもとてもキレイです。


中でも西源院のお庭は素晴らしい。


美しいお庭を眺めながら、美味しい湯豆腐や精進料理をいただくことができます。


精進料理はシンプルだけど、なかなか美味しい。ごま豆腐は濃厚。


そして七草の湯豆腐が最高に美味しかった!!お豆腐もたっぷり入っていてボリュームもありました。

庭には蝶々が飛んでたりして、本当に雅な感じ。石庭より、こちらのお庭と豆腐に感動!!

鏡容池に映った雲がまた美しい。石庭よりステキなものをたくさん発見した龍安寺でした(笑)

なぜ「きぬかけの路」と呼ぶのかというと、宇多天皇が真夏にもかかわらず雪見がしたいと言い出したため、
山全体に白い絹をかけて覆い雪景色に見せた話しがあります。この「山に絹をかけた」という話にちなんで、
この山は「衣笠山」となり、周辺の路は「きぬかけの路」と呼ばれるようになったとか(笑)

金閣寺から徒歩20分ほどで、龍安寺(拝観料500円)に到着です。

山門。龍安寺も修学旅行生でいっぱいです。

鏡容池。別名オシドリ池というそうです。

晴れたのは嬉しいけど、ちょっと暑いかも(苦笑)


こちらのお社の前には瞑想中の不思議なカップル(日本人女性と西洋人男性)がいました。
ふたりとも手で印を結んで(っていうのかな?)微動たりともしなかった(笑)


靴を脱いで建物に入ると・・・

あまりにも有名な石庭。大小15個の石が左から5・2・3・2・3に配置されています。

人でいっぱいでしたが、親切なオジサマが、ここから撮るといいよと場所を譲ってくださいました。
(この立派な一眼レフを持ったオジサマとは、この後も行く先行く先でお会いしました・・・笑)
石庭(別名、虎の子渡しの庭)の石組はどの角度から見ても15個すべてを見ることができないそうです。

正直に言ってしまうと・・・この石庭はピンとこなかった私です(汗)

知足の蹲踞。「我唯足知(ワレタダタルヲシル)」と刻まれた銭形のつくばいは水戸光圀の奇進。

石庭で有名な龍安寺ですが、お庭などもとてもキレイです。


中でも西源院のお庭は素晴らしい。


美しいお庭を眺めながら、美味しい湯豆腐や精進料理をいただくことができます。


精進料理はシンプルだけど、なかなか美味しい。ごま豆腐は濃厚。


そして七草の湯豆腐が最高に美味しかった!!お豆腐もたっぷり入っていてボリュームもありました。

庭には蝶々が飛んでたりして、本当に雅な感じ。石庭より、こちらのお庭と豆腐に感動!!

鏡容池に映った雲がまた美しい。石庭よりステキなものをたくさん発見した龍安寺でした(笑)
▲
by chokucchi
| 2011-06-19 22:52
| Kyoto
さて、京都最終日の3日目はホテルで朝食を食べて少しのんびり。
10時ごろチェックアウトして(荷物はすべて宅配で送って身軽になりました!)バスに乗りました。

梅雨とは思えないほど、いいお天気!3日間、一度も傘を使わなかった私ってやっぱり晴れ女だわ~(笑)


最終日のスタートは金閣寺(拝観料400円)。正式には鹿苑寺といいます。

平日はマイナーな場所は人が少なくていいけど、有名どころは修学旅行生でどこもいっぱいです。。。

いわゆる金閣。鏡湖池に映る姿が美しい。

ここはいつ来ても、キラキラして華やかですね~。

足利義満が愛した松から作った船形の松、陸船の松。

こちらは足利義満が飲んだといわれる銀河水。

金閣もけっこう広い。まだまだ上がります。


龍門滝。鯉が滝を登る姿にたとえた鯉魚石(りぎょせき)があります。

白蛇塚。修学旅行生が頑張ってお金投げてました(笑)

安民沢。金閣寺が建つ前からあったという自然の池。

上から見た金閣。

まだまだ進みます~。

夕佳亭。人がいっぱいでよく見えない。。。

ステキな茶処発見!

もちろん休憩。金箔がのってるところが、金閣寺っぽいかな(笑)

最後に不動堂にお参りしたら、金閣寺とはお別れです。

10時ごろチェックアウトして(荷物はすべて宅配で送って身軽になりました!)バスに乗りました。

梅雨とは思えないほど、いいお天気!3日間、一度も傘を使わなかった私ってやっぱり晴れ女だわ~(笑)


最終日のスタートは金閣寺(拝観料400円)。正式には鹿苑寺といいます。

平日はマイナーな場所は人が少なくていいけど、有名どころは修学旅行生でどこもいっぱいです。。。

いわゆる金閣。鏡湖池に映る姿が美しい。

ここはいつ来ても、キラキラして華やかですね~。

足利義満が愛した松から作った船形の松、陸船の松。

こちらは足利義満が飲んだといわれる銀河水。

金閣もけっこう広い。まだまだ上がります。


龍門滝。鯉が滝を登る姿にたとえた鯉魚石(りぎょせき)があります。

白蛇塚。修学旅行生が頑張ってお金投げてました(笑)

安民沢。金閣寺が建つ前からあったという自然の池。

上から見た金閣。

まだまだ進みます~。

夕佳亭。人がいっぱいでよく見えない。。。

ステキな茶処発見!

もちろん休憩。金箔がのってるところが、金閣寺っぽいかな(笑)

最後に不動堂にお参りしたら、金閣寺とはお別れです。

▲
by chokucchi
| 2011-06-19 10:24
| Kyoto
目眩かと思ったら地震でした(汗)体に感じる地震は本日2回目。今日は久々によく揺れますね。。。
福島は震度3と震度4が2回、今日1日で3回も大きめの地震がありましたが大丈夫でしょうか。。。
今日はフェアリー。さんから、またまたステキなものが届きました☆

パティスリーもりんのヘーゼルナッツと抹茶のクッキー。

下のは名物かまどのフランソワ。リーフパイ大好きなので嬉しいです~。
どちらも地元で有名なお菓子なんですって☆後でオットと仲良くティータイムしますね(笑)

おせんべいと、いつも必ず入れてくれる讃岐うどん。暑い夏には大活躍の讃岐うどん。有難いです~。

真っ赤なきんちゃくに入っていたのは、フェアリー。さん自作のバッグチャーム。
私の大好きなインカローズと天使の羽が付いていてラブリーなのです♪♪♪
フェアリー。さんとお揃いなのも嬉しい。さっそくバッグに付けますねえ。
美味しそうなものと可愛いもの、たくさん送ってくださって本当にありがとうございました!!
福島は震度3と震度4が2回、今日1日で3回も大きめの地震がありましたが大丈夫でしょうか。。。
今日はフェアリー。さんから、またまたステキなものが届きました☆

パティスリーもりんのヘーゼルナッツと抹茶のクッキー。

下のは名物かまどのフランソワ。リーフパイ大好きなので嬉しいです~。
どちらも地元で有名なお菓子なんですって☆後でオットと仲良くティータイムしますね(笑)

おせんべいと、いつも必ず入れてくれる讃岐うどん。暑い夏には大活躍の讃岐うどん。有難いです~。

真っ赤なきんちゃくに入っていたのは、フェアリー。さん自作のバッグチャーム。
私の大好きなインカローズと天使の羽が付いていてラブリーなのです♪♪♪
フェアリー。さんとお揃いなのも嬉しい。さっそくバッグに付けますねえ。
美味しそうなものと可愛いもの、たくさん送ってくださって本当にありがとうございました!!
▲
by chokucchi
| 2011-06-18 20:46
| regalo
今週は自宅トイレの水が止まらなくなったり、友だちとご飯を食べたり、ご飯を食べたり、ご飯を食べたり・・・
忙しかった!!(京都から戻ったらダイエット!と思っていたのに食べてばかり・・・汗)
すこし間があいてしまいましたが、京都旅行の続きです~。
2日目、かなり時間を気にして回っていたのにはわけがあって、ひとつは茂庵さんに行きたかったこと、
もうひとつは、茂庵さんに行った後にもし間に合えば平安神宮に寄りたかったのでした。

吉田山から歩くこと10分くらい(もう少しかかったかも?)で平安神宮に到着。
京都は拝観時間が決められている場所が多いので、効率よく回らないといけないのです。

正面左手にある白虎楼。

その先に神苑(拝観料600円)の入口が。そう!平安神宮というか、この神苑に入りたかったのです~。
ガイドブックに拝観時間は16時半までと書いてあったので、ギリギリセーフ!と思ったら・・・
いまの時期は拝観受付17時半まででした。そんなに急がなくても大丈夫だった(笑)

中に入って思ったけど・・・ここ来たことあるかも(笑)修学旅行で入ったのか、よく覚えてないけど。
平安神宮は間違いなく何度か訪れてるんですけど、神苑までは記憶がなかったのです。




白虎池はハナショウブが咲いていてキレイ~。


蒼龍池は蓮の花(であってる?)が咲きはじめ。

栖鳳池に建つ、泰平閣。


泰平閣からの眺め。風流ですよねえ。

サツキ(ツツジ?)も咲いていて、ここもまた美しいお庭でした。

神苑の出口は本殿の後ろをぐるっと回る形になるので入口とは反対側。こちらには青龍楼があります。

拝殿にお参りしたら、平安神宮のすぐ近くにあるカフェへ。

京料理六盛直営のスフレ専門店、六盛茶庭です。ここも来てみたかったの~(笑)
オーダーが入ってから焼き始めるので、20分~ほど待つことになりますが。。。
美味しいスフレを食べるためならそのくらい待ちますよね~。

ふわっふわのスフレは早く食べないとしぼんでしまうので、お店のお姉さん曰く、写真はお早めに!とのこと。
スフレの真ん中に穴をあけたら、軽く混ぜたクリームを流し入れて、いただきま~す!!
焼き立てのスフレは、ふんわりとした食感が絶妙で最高に美味しかったです☆
この後、バスでいったんホテルに戻り、足が棒のようだったので足浴だけして少し休憩。

最後の夜だし、また四条方面に出かけました。少しフラフラしたけど、さすがに疲れて思考停止(笑)



軽~く(どこが?)551で晩ご飯を食べて、豚まんを2個テイクアウトしました(って食べすぎ・・・笑)

ホテルに戻って、お風呂に入って、豚まん食べながら、名前のない女神とグッドライフを見たら(ドラマ大好き!)
そのまま朝まで爆睡。やっと最終日です。もう少しだけ続く~(笑)
忙しかった!!(京都から戻ったらダイエット!と思っていたのに食べてばかり・・・汗)
すこし間があいてしまいましたが、京都旅行の続きです~。
2日目、かなり時間を気にして回っていたのにはわけがあって、ひとつは茂庵さんに行きたかったこと、
もうひとつは、茂庵さんに行った後にもし間に合えば平安神宮に寄りたかったのでした。

吉田山から歩くこと10分くらい(もう少しかかったかも?)で平安神宮に到着。
京都は拝観時間が決められている場所が多いので、効率よく回らないといけないのです。

正面左手にある白虎楼。

その先に神苑(拝観料600円)の入口が。そう!平安神宮というか、この神苑に入りたかったのです~。
ガイドブックに拝観時間は16時半までと書いてあったので、ギリギリセーフ!と思ったら・・・
いまの時期は拝観受付17時半まででした。そんなに急がなくても大丈夫だった(笑)

中に入って思ったけど・・・ここ来たことあるかも(笑)修学旅行で入ったのか、よく覚えてないけど。
平安神宮は間違いなく何度か訪れてるんですけど、神苑までは記憶がなかったのです。




白虎池はハナショウブが咲いていてキレイ~。


蒼龍池は蓮の花(であってる?)が咲きはじめ。

栖鳳池に建つ、泰平閣。


泰平閣からの眺め。風流ですよねえ。

サツキ(ツツジ?)も咲いていて、ここもまた美しいお庭でした。

神苑の出口は本殿の後ろをぐるっと回る形になるので入口とは反対側。こちらには青龍楼があります。

拝殿にお参りしたら、平安神宮のすぐ近くにあるカフェへ。

京料理六盛直営のスフレ専門店、六盛茶庭です。ここも来てみたかったの~(笑)
オーダーが入ってから焼き始めるので、20分~ほど待つことになりますが。。。
美味しいスフレを食べるためならそのくらい待ちますよね~。

ふわっふわのスフレは早く食べないとしぼんでしまうので、お店のお姉さん曰く、写真はお早めに!とのこと。
スフレの真ん中に穴をあけたら、軽く混ぜたクリームを流し入れて、いただきま~す!!
焼き立てのスフレは、ふんわりとした食感が絶妙で最高に美味しかったです☆
この後、バスでいったんホテルに戻り、足が棒のようだったので足浴だけして少し休憩。

最後の夜だし、また四条方面に出かけました。少しフラフラしたけど、さすがに疲れて思考停止(笑)



軽~く(どこが?)551で晩ご飯を食べて、豚まんを2個テイクアウトしました(って食べすぎ・・・笑)

ホテルに戻って、お風呂に入って、豚まん食べながら、名前のない女神とグッドライフを見たら(ドラマ大好き!)
そのまま朝まで爆睡。やっと最終日です。もう少しだけ続く~(笑)
▲
by chokucchi
| 2011-06-18 12:19
| Kyoto